一部症例

ハイブリッドセラミックインレー
自由診療
虫歯を削り虫歯が神経まで到達していない場合は、穴の開いた部分には何らかの物を詰め無ければなりません、健康保険では銀歯やコンポジットレジンで色や強度が心配、とてもきれいな詰め物がしたいならハブリッドセラミックインレーという選択しがあります。
1本¥15000〜※写真は2個ですが価格は1個分です。大きさによって多少価格が変わります。
- 長所
- 色がとてもきれい
- セラミックが混ぜてあるので健康保険のコンポジットレジンよりも強度がある
- 金属では無いので色がきれい
- 一体せ製作されるのでコンタクトが出しやすい。
- 自由診療分の割には安価です。
- 金属アレルギーでも安心
- 短所
- 健康保険より値段が高い
- 割れる事がある。
- 強度確保のため金属よりも比較的削る必要がある

セラミッククラウンブリッジ
自由診療
歯を抜いたけれどインプラントはちょっと心配だし、入れ歯は嫌、そんなときには両脇の歯を使って橋を架けるブリッジと言う方法をあります。健康保険ですと全体に銀色のパラジウム合金になってしまいますが、こちらのセラミックブリッジですと白くてきれいな自然な色合いの歯が入ります。
3本ブリッジ¥150000〜※写真は3本ブリッジです。本数が増える場合は要相談
- 長所
- 色がとてもきれい、
- 色合わせがしやすい
- 硬くて丈夫
- 制度が高くとても安定感がある
- 一部に金属が露出しているので、パラジウム合金なので成分によっては、金属アレルギーが出るときがある
- 短所
- 健康保険より値段が高い
- あまり硬い物を食べると割れることがある
- 白い部分が欠けると修復できますがまた同じ場所から欠けることがある
- 口腔内の状態によってはカチカチとした音が出る事がある。

フルセラミッククラウン
自由診療
差し歯になってしまったがと元の歯みたいなびっきりきれいなのが入れたい、そんな患者さんにはこのフルセラミック冠が非常におすすめです。なんと言っても裏も表もセラミックで出来ているので自然な色合いが再現できます。
1本¥100000〜 ※写真は6本ですが価格は1本の値段です。
- 長所
- オールセラミックなので自然な色合いが再現
- とにかくきれい
- 制度が高くとても安定感がある
- 金属アレルギーでもフルセラミックなので安心
- 短所
- 値段が高い
- 製造期間が長い
- オールセラミックなので割れることがある。
- 歯を多めに削るので歯の強度が落ちる場合はある。

ジルコニアクラウン
自由診療
セラミックの歯を入れるにはちょっと予算が足りないけれど白い歯が入れたいそんな患者さんにはこのジルコニアクラウンがおすすめです。ジルコニアブロックを削り出しで作るこのクラウン精度も硬さも申し分ない物が出来ます。
1本¥30000〜※写真は1本
- 長所
- 自由診療分ではセラミックより安価である
- 白くてきれい
- 削り出しなので精度が良い
- 精度が高くとても安定感がある
- とても硬い素材のなの破折の心配は無い
- 金属アレルギーでもジルコニアなので安心
- 短所
- 健康保険より値段が高い
- 製造期間が長い
- 口腔内の状態によってはカチカチとした音が出ることがある
- ジルコニアのブロックを削り出しなので自然な色合いのグラデーションがつかない
- とても硬い素材である。ため対合する歯や根が破折することがある。
- 歯を多めに削る必要がある

12%パラジウム合金メタルインレー
健康保険
健康保険なので1〜3割で安価、とにかく虫歯を治すだけで噛めればなんでも良いよと言う患者さんには健康保険でのインレーがおすすめです、
※価格は健康保険1〜3割負担
- 長所
- 健康保険なので安価で出来る。
- 金属なので強度が高い
- コンタクトが出やすい
- 1週間で出来上がる
- 強度の心配が少ないので歯を削る量が比較的少ない
- 短所
- 銀色をしている
- 見た目が悪い
- 金属アレルギーの患者さんは不適の場合がある。

CADCAM冠クラウン
通常は4・5番の小臼歯のみ健康保険/金属アレルギー患者さんは6・7番大臼歯部も健康保険可能
小臼歯が虫歯で差し歯になって困ってしまった、健康保険で4番5番の小臼歯でも白い歯が入るようになりました、自然な色合いが再現出来るセラミックよりは色の再現はかなり落ますが、とにかく白ければ良いよと言う患者さんのはおすすめです。
※価格は健康保険1〜3割負担、写真は2本分です。
- 長所
- 健康保険で白い歯が入る
- なんと言っても安価である
- CADCAM冠なので精度が高くとても安定感がある
- 金属アレルギーでも安心
- 金属アレルギーの診断書などの書類が有れば健康保険でも6番7番の大臼歯部分に入れることが出来る。
- 短所
- 健康保険の歯の中では比較的高価
- 製造期間が10日と長い
- 仮の歯が入らない
- 歯を多めに削る必要がある
- 2年間は作り替えが出来ない

ゴールドクラウンブリッジ
自由診療分
最近めっきり入れる人がいなくなりました昔ながらの自由診療ゴールドのクラウンです。
すべてが金色ですので口の中で目立つことは間違いありません。一番の良いところは硬さがほどよいと言う以外は良いところはありません、あまりおすすめしていないけれど一応紹介。
※価格は1本¥60000〜写真は4本で¥240000
- 長所
- ゴールドなので硬さががほどよく噛みやすい
- すべて金属なので破折の心配が無い
- 金色が好きな方はぜひ
- 短所
- ゴールドなので口の中で目立つ
- 見た目が悪い
- 金属なのに値段が高い
- 金と言っても金合金なので成分によっては、金属アレルギーの場合は不適のことが有る。

12%パラジウム・クラウン
健康保険
ごくごく一般的な保険診療で入れるクラウンです、とにかく安価で噛めれば何でも良いよと言う患者さんにはコストパフォーマンスは最高です。
※価格は健康保険1〜3割負担、
- 長所
- 健康保険なので安価
- すべて金属なので破折の心配が無い
- これを入れて噛んでる人がほとんどです。
- 短所
- 銀色なので口の中で目立つ
- 見た目が悪い
- パラジウム合金なので成分によっては、金属アレルギーが出るときがある

セラミックとパラジウムのミックス冠のブリッジ
自由診療
治療の都合上どうしてもブリッジになってしまったが銀歯は嫌だ、でも予算が・・・
そんな患者さんには見えるところだけセラミックにして比較的見えない部分は銀歯を入れるという方法があります。写真ですと前2本だけセラミックで後ろ3本は銀歯、奥歯3本の辺りはそんなに見える部分ではありませんのでこんなやり方の出来ます。
※価格はセラミック部分は1本¥50000〜銀歯部分は1本で¥10000〜本数に応じて要相談
- 長所
- 自由診療分ですが安価で済ませたい患者さん向け
- 奥歯は金属なので破折の心配が無い
- コストパフォーマンスは良い
- 短所
- 短所がなかなか見つかりません
- 銀歯の部分は見た目が悪いけどそんなに見えないはずです。
- 一部パラジウム合金を使用するので成分によっては金属アレルギーが出るときがある

12%パラジウム冠ブリッジ
健康保険
ごくごく一般的な保険診療で入れるブリッジです、とにかく安価で噛めれば何でも良いよと言う患者さんにはコストパフォーマンスは最高です。
※価格は健康保険1〜3割負担、
- 長所
- 健康保険なので安価
- すべて金属なので破折の心配が無い
- これを入れて噛んでる人がほとんどです。
- 短所
- 銀色なので口の中で目立つ
- 見た目が悪い
- パラジウム合金なので成分によっては、金属アレルギーが出るときがある

前歯部セラミック
自由診療
セラミックの中で一番安価でオーソドックスなクラウン、影響が少ない裏打ちの金属の値段を抑える事でこの価格でのご提供が出来ています。金属のランクアップをご希望の場合は要相談
1本¥50000〜※写真は3本
- 長所
- セラミックの中では比較的安価
- 白くてきれい
- 自然な色合い出せる
- 精度が高くとても安定感がある
- 昔ながらのセラミッククラウンなので安価
- 短所
- 健康保険より値段が高い
- 製造期間が長い
- 口腔内の状態によってはカチカチとした音が出ることがある
- 全部がセラミックで出来ていないので成分によっては金属アレルギーが出る場合はある。

セラミックなどの白い歯の色合わせ
健康保険・自由診療
セラミッククラウン、フルセラミッククラウンなどの白い歯の色合わせについて、写真の様にシェードガイドという世界基準色がありそれに沿って歯科技工士さんがきちんと再現してくれます。ジルコニアやハイブリッドレジンは白いブロックから削り出しをしますので色の再現性は落ちます。
差し歯・詰め物が取れると
一部症例に有るような差し歯や詰め物が取れたらどうするか、まずは歯科医院へ行くことこれが一番重要です、そして取れた理由を探すところからスタートします。
一部症例から
- ただ単にセメントの劣化で取れただけ
- 残留セメント(接着剤残り)をきれいに除去し、再びセメントにて付けます。
- 歯の一部に虫歯がありその場所から虫歯菌が侵入し外れた
- この場合ははじめから治療をやり直す必要があります。
- 残りの歯が折れて物理的に取れてきた場合
- このケースではレントゲンや目視、打診痛などが無いか、どこまで歯が折れているか確認が必要となります。その後の治療はそれから決めることになります。
- 歯肉の中に植わっている根が折れて差し歯が取れた
- レントゲン写真などでどこまで折れているかが重要で場合によっては抜歯することがあります。
- オールセラミックやレジンクラウン、ハイブリッドクラウンインレーなどが破折して取れた。
- 修復が可能かは折れた場所や状態によります、基本的にはじめから治療をやり直しとなります。
- 歯と詰めにもやクラウンの境目から毛細管現象により唾液が浸入して接着剤であるセメントを溶かしてしまった場合、このケースではさらに虫歯に発展している事もあります。
- レントゲン写真や目視、打診などで状態を把握し、最悪の場合抜歯、通常ははじめから治療をやり直す場合が多い症例です。